当社は、成長シートを導入し、これを人事評価制度の一環として活用しています。各ポジションにおいて求められる期待成果、知識技術、そして勤務態度に関して、社内で最も優れた成績を上げている人物をモデルにし、これを可視化・点数化して、他のメンバーの成長をサポートしています。
当社では、「人に教えられること」と「人に教えること」が最も評価される価値観が根付いています。そのため、単なる自己実現だけでなく、他者との協力や知識の共有が重要視され、高い能力を持っていても他者との連携ができない場合は十分な評価を受けません。
成長シートにおいて、特に重視している項目の一つが問題解決力です。当社は独自の評価・育成制度として、従業員が自ら問題を発見し、それを数値化・分析し、論理的な思考で解決策を導く能力を養うことを提供しています。これにより、従業員一人ひとりが主体的に課題に取り組み、創造的かつ効果的な解決策を生み出せるようサポートしています。
私たちはすべての人に成長してもらいたいと思っています。しかし社内から、「どこに向かって成長したらいいのかわからない」「成長することで賃金が増えていくのかわからず不安だ」という声をいただいていました。そこで、その不安を払拭していただくために、人事制度をつくりました。
一般的に人事制度とは社員の賃金を決めるための仕組みのように思われています。しかし、それは人事制度の本来の姿ではありません。人事制度の本当の目的は、社員の成長です。それも無理強いするのではなく、社員が元気に生き生きとやる気を持って働ける環境をつくることで、楽しく成長できるようにすることです。その目的のため、誰もがわかる仕組みづくりを心がけました。
職種や階層ごとに成長シートをまとめ、社員の期待像を明確にしました。これにより、社員本人の自己育成や上司の部下指導に役立てます。
今までは直属の上司1人で成長を確認していましたが、今後は全上司が出席する成長支援会議にて決定します。社員1人ひとり、どれくらい成長しているかは、組織的に確定されます。部署部門による有利不利はなくなります。
今までは、どこまで成長しているかということを伝えきれていませんでした。どこまで成長しているのかが明確になることで、次の成長を具体的に計画することができます。
今までは、成長することで、どのように処遇(昇給・賞与・昇進・昇格)に反映されているのかをオープンにしていませんでした。これからは、自分の成長で処遇がどう変わるのかを事前に確認できるようになります。
すべての社員の処遇向上を目指しています。
処遇は一般的には、社員間で差をつけるものと理解されていますが、我が社においては全社員の処遇向上を期待しています。
人事制度は、大きく分けると成長支援制度、賃金制度、ステップアップ制度、教育制度の4つに分けられます。
その中で、成長支援制度は他の3つの制度を運営するための中心となるものです。
入社してから定年退職するまで継続的に成長を支援する制度です。
組織の中でどこまで成長したかを確認するとともに、成長の目標を設定する制度です。
自らの成長と会社の業績によって、賃金(昇給・賞与)がどのように決まるかを明らかにする制度です。
成長を組織的に支援する制度です。
我が社での成長のゴールを示すもので、その内容を実現している人が社内にいます。
以下の内容がまとめられています。
期待成果 …… どんな成果を上げたらいいのか
重要業務 …… 成果を上げるためにどんな業務を遂行すればいいのか
知識・技術 …… 業務を行うためにはどんな知識や技術を習得すればいいのか
勤務態度 …… どんな姿勢・考え方で仕事をすべきか
ウエートに成長基準点数を掛けたものが、その成長要素の成長点数となります。
(例:ウェート2点×成長基準点数4点=8点)
成長要素 …… 成長してもらいたい項目です
ウエート …… 成長要素の重要度を示しています
成長基準 …… 成長を確認する際の基準です
定義づけ …… 成長要素の内容を説明するものです
我が社には次の職種・階層があります。
職種 | |||||||
SaaS | Global | PM/Tech | Platform | 管理 | |||
マーケ・セールス職 | マーケ・セールス職 | 研究開発職 | 物流管理職 | 人事職 | 経理職 | ||
階層 | 管理職層 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
中堅職層 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |
一般職層 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
成長シートのサンプルです。
・成長確認は次のように行います。
・年4回、全社員対象に評価とフィードバックを行います。
対象期間 | 成長確認実施月 | 成長シート集計月 | 成長支援会議 | フィードバック月 |
【1Q】4月~6月 | 7月 | 7月 | 7月 | 7月 |
【2Q】7月~9月 | 10月 | 10月 | 10月 | 10月 |
【3Q】10月~12月 | 1月 | 1月 | 1月 | 1月 |
【4Q】1月~3月 | 4月 | 4月 | 4月 | 4月 |
成長支援会議とは、全上司が集まって、全社員の成長を確認するための会議です。ここで組織的に全社員の成長を確定します。
会議の出席者は次の通りです。社長や部長が参加する場合がありますが、オブザーバー参加です。
全社員の成長のため、成長支援会議で確定した成長を、直属の上司から個々人にフィードバックします。
自分の成長を確認し、次の成長の目標設定に役立ててください。
成長シートを運用する中で、成長しづらい点や納得できない点、わかりづらい点がありましたらどんどん質問をしてください。その内容を検討し、より使いやすい成長シートに改訂します。
年4回の評価点数の合計値が以下の条件をクリアした場合、等級がアップします。
当社の賃金体系は以下となります。住宅手当(月額上限30,000円)は、新入社員も対象となります。
成長支援制度による成長結果により、毎年の昇給額が決定されます。昇給予定表は、毎年発表します。
①適用範囲
・成長給に対して適用します
②成長確認対象期間
・前事業年度1年間
③昇給予定表