・一般社員~管理職
当社は積極的な学習を奨励し、書籍の購入や外部研修に熱心な方を常に応援しています。
新しい知識やスキルを身につけ、個々の成長をサポートする環境を整えています。
・新入社員
新入社員が円滑に仕事に取り組むために、充実した研修プログラムを用意しています。
まず、入社後最初の3ヶ月は社内研修に参加します。
この期間中、業界の専門知識や当社のビジョン、ミッションについて深く理解し、仕事に必要なスキルを磨いていきます。
さらに、社会人としての基本的なマナーやビジネスエチケットを身につけるために、社外での社会人マナー研修も実施しています。
他部署や異なるバックグラウンドを持つ同期との交流を通じて、コミュニケーション力や協力力を向上させ、チームワークを築いていただくことも大切にしています。
資格取得は、個々の専門性やキャリアの発展において重要です。
当社では、社員が自らのスキルを向上させ、専門的な資格を取得するためのサポートを積極的に行っています。
豊富な学習リソースや資格試験の受験費用補助など、あなたの成長を支える制度が整っています。
現在取得後に手当支給を導入している資格
・PMBOK
・プロフェッショナル CFO
・AWS(高度資格)
・CSM(Certified Scrum Master)
・PSMI(Professional Scrum Master)
多様性(ジェンダー、年齢、人種、国籍、性格など)を尊重し「ダイバーシティトレーニング」や「啓発イベント」で従業員の理解を深める取り組みを行っています。 社外で開催されているセミナーに参加するとともに、社内で定期的に勉強会を開催しています。
普段業務上で接することのない従業員同士のコミュニケーションと連帯感を高めるために、チームビルディングイベントや社内交流会を会社の負担で定期的に開催しています。
柔軟な勤務体制の導入:
時短勤務やテレワーク等の柔軟な勤務体制を選択できる制度を導入しています。従業員が仕事とプライベートの調和を図れるような取り組みを行っています。
有給休暇の奨励:
有給休暇の取得を積極的に奨励し、半日取得に加え「時間有休取得制度」の導入も行い、リフレッシュやリラックスの時間を確保しています。
ストレス管理プログラムの提供:
ストレス過多な環境になることの無いよう、従業員のストレス状況を定期的にチェックするプログラムを導入しており、メンタルウェルネスに関する福利厚生の提供を行っています。
当社は、「ITでビジネスをビジネスをより簡単に」をミッションとして掲げており、ペーパーレスの推進に取り組んでいます。 毎年度の計画で、削減量を計画するとともに、年度末に実際どの程度減らすことが出来たかを検証する活動を行っています。
当社の理念とマッチすると判断した、社外のサスティナビリティ活動に対して、当社が得た利益の一部を拠出することで、サスティナビリティ活動の支援を行っています。 どのような活動に拠出するかについては、社内の委員会で定期的に検討を行っています。
全ての従業員がアクセス可能な相談窓口を設置し、職場における不快な言動や職場環境を不適切にする行為があれば、直接の相談を受け付けています。 相談があれば、プライバシーに十分配慮し、ただちに調査及び対応を行っており、快適な職場環境の維持に努めています。